タロットしょうこ=鷹嘴(タカハシ)しょうこです。
人生を充実させたり夢実現のためには行動が大切っていわれます。
行動しやすい方法で継続するって大切ですね。
行動しやすい方法って何でしょう?
継続するには「楽しみ」が必要です。苦しいだけだと、よほどの人でないと 結局続かず、その上続かない自分を責めたりで いいことありません(^_^;)
もともと男性は戦いの歴史が長かったので、どんな状況でも戦えるように、感情が鈍感(失礼!)で苦しいことに耐えられるように体も精神も適応していったと言われていますが、
かたや 一般的には、女性は苦しいことは続きません。
子を産む性として痛みに関しては男性より、ある程度耐えられるようにできているようですが、ハッピネスホルモンのエンドルフィンを出して生きたいというのが 女性の本望ではないでしょうか。(だから女性のアスリートは本当に尊敬します。)
特に女性にとっては基本、楽で、楽しいことは続きます。そんなことわかりきったことです(汗)
けれど私たちは、どうしても生育上「努力」を「苦しさ」と結びつけて思いこみを作っていますから「楽」することになにか後ろめたさを感じてしまったりしませんか?(^_^;)
そこで思い出すのは、、、、
先日のイチロー選手のメジャー通算3000安打達成のニュース。日本中が沸きましたがそのときのインタビューに答えた言葉に感動しこの「努力」の意味が既に変わっていることを感じました。
『自分がやったことで、自分以外の人が喜んでくれる。それが何より大事』 皆様もお聞きになったでしょうか。ああ、時代はこうなったのだと、強い感慨を持ちました。
なみなみならぬ努力はもちろんあるはずです。才能も運もあるはずです。そして、魂に沿って行動し磨いた格があります。その上で、この「見ているもの」の大きさに天のサポートが入らないわけはないと、思います。
同じ努力でも、昭和の星飛馬(漫画「巨人の星」の主人公)の努力は苦しかった。けれど平成のイチローの努力は、努力の「苦しさ」の先にある「多くの人の喜び」を見つめています。軽々と人々を苦しさから喜びへと繋ぎつれて行ってくれます。本物のエンターテインメントを作り出す人です。
昭和と平成の「努力」の意味は全く変わってしまいました。そしてこれからは如何にエンターテインメントを作り出せるかが個人の人生設計にとっても、企業にとっても個人ビジネスにとっても大事なキーになるはずです。
頑張って継続して結果を出す。それが楽しそうなのか。苦しそうなのか。
「がんばり」や「努力」が、苦しい継続なのか、楽しくて頑張っている意識がないのに気づくと続けている継続なのか。
これも結局 自分を信じられるのかかどうかということを試されることなのでしょう。楽に、自分が自然に取り組めるもので楽しんで意識を注ぐ時代。常に見ているのは「苦しさ」を通りこした、その先にある「喜び」
エンターテインメント・・・人は楽しいこと、楽なこと、つまり「好き」なことにエネルギーを注ぐことが続くもっとも簡単な方法です。
あなたの「好き」なことは何でしょうか?
それなら続くというものは何ですか?
それを探ってみるのが近道です。
私の「好き」は・・・タロット
今、続けたいのに続かない。自分の「好き」をみつけたい。今、見えにくくなって迷っている。今、変えたい。
そんなあたたにタロットリーディング(タロット占い)とカードリーディングは
絵を見るだけで「楽に」「楽しく」「すっきり」と、行動に必要な「手だて」と自己変革へ「ヒント」をくれるツールです。
オススメします。
クリスタルアライカードリーディングとタロット占い
鷹嘴しょうこ